HOME > マーケティングブログ > 毎日掃除することの意味
毎日掃除することの意味
2016.09.24 | マーケティングブログ
これは実際にあった話です。
というかあなたもよく目にする光景かもしれません。
あるレストランに行きました。
そのレストランは新しくオープンしたてで外観はピカピカ。
オープンしたてなのでお客さんもたくさん入っています。
重い両開きのドアを開けて中に入ると中も新しく作られた空間になっています。
周りもガヤガヤとにぎわっています。
名前を呼ばれて席に通されます。
そして席に座ろうとすると、、、ビニール製のボックスシートの上に小さなパンの食べかすが落ちています。
あるお店にいきました。
こちらもオープンしたてです。
オープンしたてなので綺麗なように見えますが、、、よく見ると床にはところどころ小さなゴミが落ちています。
これらのお店に足りないのは表面的には「掃除」。
もっと深い部分で言うと「お客さんへの配慮」や「自己研鑽意識」といった感じになるでしょうか。
お客さんのことを考えてこうしましたとかお客さんはこう思ってるとか口では言いながら、ゴミが落ちている。
お店の清潔さは、気にならない人はほとんど気にならないでしょう。
でも、気になる人はすぐに気づきます。
そしてそのお客さんはお店に来なくなります。
サイレントクレームです。
たしかに毎日掃除をすることは大変かもしれません。
でもそういった細かいことをコツコツ続けられると大きなものにつながっていきます。
それをやり続けることが自分の鍛錬にもなるわけです。
自分の都合のいい部分だけにはフォーカスするけどそうじゃない部分は見ない。
そういったご都合主義にならないように身を引き締めていきたいですね。